新しいグッズ作りました!

桜が特別な存在に・・・ サンキュー!

この春は私生活でとても大きな出来事がありました。それも何の前触れもなく突然。そしてそれが日一日と重くのしかかってきています。しかし、桜は今年もぶれることなく完璧に、しかもいつも以上に長く楽しませてくれています。改めて凄いなあ、と尊敬と嫉妬の入り交じった不思議な感情で今年の桜を眺めております。

私生活の件は一番最後にお伝えするとして、まずは、これ!

色々変わります!

この夏のソロライブのチラシが出来てきました。今年は『超越』で考えたいと思います。〝超越〟気が小さくて凡人の僕とはあまり縁のない言葉に感じます。ただ超越出来れば楽になるであろう煩悩はいくらでもあるので、挑戦したいテーマでもあります。
そうそう、今年大きく変わる点としては劇場です。昨年までの神楽坂の劇場がこの春をもち閉館となってしまい、今年からは池袋です。そして3日間になります。ぜひお待ちしております。

大丈夫でした!

前回のブログで大騒ぎしてしまったiCloud問題。結果的に写真が残っていて、大丈夫でした。ま、とにかく写真はまめに移して保存しておかないと、ですね。

まあ保存しておいたとしても、のちのち見るか、ということもありますが(^0^;)

ようやくお礼が!

3月中旬、北海道に行く用があり、ようやく念願のお礼を言うことができました。というのも、札幌に『ロポッサ』というマジックバーのお店があり、ここが最高に楽しいんです。特にママさんが(^o^)

もう15年くらい前ここに来た時に、お土産でいただいたマジック道具があります。筒からびよ~んと黒いニョロニョロしたバネが飛び出す・・・。それ、いまだに使えてて、いつかお礼がしたいなと、ずっと思っていました。
ネットで調べるとどうやらまだお店はあるらしい。でもママさんはいるのか、そして僕の顔を覚えてくれているのか、忘れてたら一見さんを装ってちょっと飲んで帰ってこよう、と行く前からドキドキの訪問。恐る恐るドアを開けると早速ママさん登場。
「いらっしゃい、お一人様?」
はいと答えて帽子をとると、
「あれ! サンキューさん!!??」 と。
はい。うそーーー!! なんでーー!!と無事、感激の再会とあいなりました。

結局店の常連さんたちと店の面白グッズで盛り上がり閉店までいる始末(^0^;) 念願のお礼もしっかり言えたんですが、またまた面白そうなお土産をたくさんいただいてしまい(^0^;)

今度はそんなに時を経ずにお礼を言いにいけますように。

再びウラマチへ

松本市で今一番フツフツと火種を仕掛け、燃え上がらんとしている街でしょうか。ウラマチ。かつては飲食店が軒を連ね、夜ごと賑わっていたというこの街をもう一度盛り上げたいとのことで、ウラマチの皆さんは動き出しております。

この日は書道甲子園でおなじみの蟻ヶ崎高校の皆さんと僕の大道芸、そしてくるくるファクトリーの皆さんの大道芸ワークショップ。

映画『侍タイムスリッパー』が日本アカデミー賞の作品賞を受賞したとのことで、昨年秋に作った『大谷タイムスリッパー』を再演。風の強い日で、やる方も見る方も集中するのに大変な状況・・・ そんな中、ご覧いただきました、強引に(^0^;)

ワークショップは受けてみたかった! ジャグリングは出来た出来ないがはっきりしていて、やってみると夢中になるんですよね。出来ればおおーっとなり、出来ないとああーって。中でも個人的に一番盛り上がるのはこれ!

思わず買ってしまいました。何かのネタになりますように(^0^;)

復活か!?

懐かしい光景です。かつてセクシーDAVINCIさんがホストを務める『セクシー大サーカス』という舞台があり、僕もしょっちゅうお世話になってました。舞台になっているお店がなくなってしまったり、コロナになってしまったり、で令和になって初のセクシー大サーカスということです。そういえば、これ!

この静岡での配信ライブ以来でしょうか。

松本市で作ったままやってなかったゴジラや

春なので新しい出発、出会い、なんて想いから今から30年近く前に作った自動改札の物語。

卒業シーズンということで色々なものの卒業シーンをまとめた卒業ネタ。

開幕直後から絶好調な大谷さんなど、その時々のネタをかけては、皆さんの温かくも厳しい洗礼を浴びるというのもこのセクシー大サーカス。この日も新作旧作、しっかり育てていただきました。

いただきました!

セクシー大サーカスでいただいた美味しいものの数々。ただ来ていただくだけでもありがたいのに、ホント感激恐縮です(^0^;)

関西在住の切り絵作家さんが! セクシーサーカスの配信でのテヅカルを憶えてくださっていたようで。この投げ銭入りはもちろん、配信の事を憶えていただいていて感激でした(^o^)

駅伝マニアさんからは春の各大学に新聞&記録会データ! 箱根後の新チームの状況が詳しくわかりありがたいです(^o^) シーズンインまであと半年! がんばりましょう(^o^)

千葉県高校野球マニア界の神、来栖の兄貴が! この春の千葉県大会の組み合わせ抽選の結果をいち早く送ってくださいました!

この動画でも兄貴の解説でこの春の千葉情報がよくわかります。この春も注目です(^o^)

皆さん、いつも気にかけていただきありがとうございます(^o^)

三枚目も・・・

昨年末の年末ジャンボ宝くじ。月に一枚ずつ当たり外れを確認すれば一年中楽しめると思い、始めたこの企画。ひと月経つと、当たり番号も忘れていて、毎回ドキドキです。さあ3月! 3枚目は・・・。はい、この3枚目も、惜しくもなんともない(;_;) かするどころか、下3桁もぜーんぜん違いました(@_@) そんなに甘くはないか。

3月は『夜桜』です

3月の『シナリオ・ラボ』のお題は〝夜桜〟か〝ひばり鳴く頃〟。ひばりって身近な鳥のようで、意外と見たことないような。ファミレスの『スカイラーク』確か鳥の絵ですよね、あれ、ひばりらしいです! 知らなかった。ひばりを英訳するとスカイラークだとか。ならばひばりで書こうと思ったところ、やはりなじみがないので浮かばない。そこで〝夜桜〟にしました。
2004年に森山直太朗さんの『さくら』で作った再会のパフォーマンス。もう一度見たい、と言ってくださる方もいるんですが、自分ではどうもやりづらい。何でだろう、とちょっと検証がてらにシナリオ化してみました。『めぐりあい』。シナリオ化したら、余計わからなくなったような(笑汗)。
同じく夜桜のお題で書かれたGackyさんの作品『桜の木の下で』。noteに掲載されています。とてもロマッチックな設定で素敵なファンタジーです。
次回のシナリオラボは4/24(木)です。お題は〝エイプリルフール〟。興味のある方はぜひ~

突然でした

父が亡くなりました。88歳でした。88というものの、その一週前、松本市でのイベントがあり、実家に泊まった時には元気で、亡くなる前日も母を整骨院に連れて行ったり、晩酌のビールを飲んだりと、普段と全く変わらない様子だったそうです。翌朝、突然胸の苦しさを訴えたそうで、それから一時間もしないうちに逝ってしまったそうです。大動脈乖離だということです。父は過去に何度か動脈瘤の手術をやっていて、人工の血管が入っていました。人工血管以外の自分の血管が破裂してしまったそうで。
ピンピンコロリで逝けて幸せだ、と皆さん口々にねぎらってくださいましたが、残された方としては突然だったので心の準備が出来ていなくて。ただそんなに苦しまなくて逝けたと思うと幸せだったのではと、その〝ピンピンコロリ〟に若干救われています。
好きな仕事をさせてくれて、父には感謝しかありません。ただちゃんとお礼を言った覚えがなく、それが本当に心残りで。
生前、僕のパフォーマンス関連でも父がお世話になった皆さんもいらっしゃり、皆さんにはほとんどお伝えできておりませんので、この場でのご報告、御礼とさせていただきます。
葬儀などで地元に戻っている期間、公私でスケジュール調整いただいた皆さんにも御礼申し上げます。

桜のように

父は毎年、桜を楽しみにしていたそうです。「お父さん、今年も桜、もうちょっとだったのに」と冷たくなった父に母が言っていました。こちらに帰って来くると、桜が満開で。母のその言葉を思い返すと、桜と父が重なりました。また来年この時期になると、父に会えそうで、これからの桜は、今まで以上に特別な想いで眺められそうです。
僕のパフォーマンスに関しては特に何を言うでもなくただ温かく見守ってくれていた印象の父。ただ二つ、父の言葉を覚えています。一つは梅干しにそんなに色々かけるなという苦言というか感想というか。もう一つは〝ちびた石けん〟の話を作れとの提案。今は梅干しじゃなくてレモンだけど、レモンにはこれからも色々かけるでしょう、ごめんさい。そして〝ちびた石けん〟。これはお風呂で小さくなって使いづらい石けんが面白いとのことで、言っておりました。ちびた石けんの話、出来たらいいけど、どうかな。
寂しくなったこの春だけど、やはり桜のように今年も咲かなければ。満開に近づけるようこれから巻き返していきます。各地でいつも通りの対応でよろしくお願いいたします。僕もいつも通りでまいります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA